災害医療(新宿区)
災害が起きる前に必要な知識(事前知識)
大規模災害時の医療救護体制
大規模災害が発生した場合、新宿区内には、主に重傷者の収容・治療を行う災害拠点病院が6病院、さらに災害拠点連携病院が6病院指定されている。また主に軽症者に対応する医療救護所が区内に10ヵ所設置されることになる。
大規模災害が発生した場合、新宿区では同時に多くの傷病者が発生すると見込まれている。そのため緊急性の高い傷病者から順に治療を行うためトリアージが行われる。トリアージは医療救護所と災害拠点病院付近で行われ、結果に従って順次病院へ搬送される。
災害拠点病院
災害拠点病院とは、災害時に医療の中心となる病院です。建物が耐震耐火構造であること、資器材等の備蓄があること、応急収容できるスペースを確保できること、応急用資器材・自家発電機・応急テント等により自己完結できること、近接地にヘリポートが確保できることなどの条件が指定されています。主に重傷者の収容や治療を行う。
(新宿区災害時医療救護施設マップ,一般社団法人 新宿区医師会)
医療救護所
新宿区内に10ヵ所設置され、主に軽症者等の応急治療やトリアージを行う。
トリアージ
災害医療において、傷病者が同時発生的に多数発生した場合、傷病者の重症度と緊急度によって分別し、治療や搬送先の順位を決定すること。
分類 | 順位 | 識別表 | 症状の状態等 |
---|---|---|---|
最優先治療群(重症群) | 第1 | 赤 | 生命を救うため、直ちに処置を必要とするもの。窒息、多量の出血、ショックの危険のあるもの。 |
待機的治療群(中等症群) | 第2 | 黄 | 1.多少治療の時間が遅れても、生命に危険がないもの。
2.基本的には、バイタルサインが安定しているもの。 |
保留群(軽傷群) | 第3 | 緑 | 上記以外の軽易な傷病で、ほとんど専門医の治療を必要としないもの。 |
死亡群 | 第4 | 黒 | 既に死亡しているもの。又は明らかに即死状態であり、心肺蘇生を施しても蘇生可能性のないもの。 |
(東京都保健福祉局より引用)
(トリアージハンドブック,東京都保健福祉局)
災害発生時の傷病者の流れ
災害において傷病者が発生した場合、すぐに医療救護所や災害拠点病院等に運ぶのではなく、その傷病者が発生した現場で対処できるものが応急処置などを行ない、 非医療従事者では行えない処置を要する者や、緊急を要するものから医療救護所へと搬送し、その後、災害拠点病院へと搬送される。
医療救護所ではトリアージを行い、黄タグ、赤タグなど緊急を要する順に、災害拠点病院に搬送される。